想像を創造しよう!運動が大好きになるコツ
ご来訪いただきありがとうございます。
愛知県岡崎市のキッズ脳スポ®教室「Genio sports academy」です。
Genio sports academy(ジェニオスポーツアカデミー)は 「スポーツ✖️脳育」 をテーマとした、 人間力を高める、次世代型マルチ脳スポスクールです。
五感をフルに刺激するスポーツを通して、「脳を育み、身体を育み、心を育む」ことで、 子ども達の健全な成長を促します。 これからの時代に必要な「発想力」を高めると同時に、同じ目標を持った仲間と時間を共有する中で、競争すること、協力することの意味を知ります。
それぞれが持って生まれた様々な能力を、脳スポ®を通して、最大限に引き出すお手伝いをします。
⇧大きなお兄さんたちの中で頑張るちびっ子たち♡
3年ぐらい前に、こんなスポーツ教室あったらいいのにね〜という現コーチとの世間話から始まり、
自分たちの子どもにさせたい、もっと小さい頃にさせておけばよかった、というトレーニングを本気でプログラムした教室です。
文字どおり、走り続けた(笑い続けた?)半年間。
子どもの持つ可能性に驚き続けた半年間でした!
私がブログでカッコいいことばかり書いているせいか、先日あるお母さまから、
「Genioは、運動が好きとか、得意だから来てるって子ばかりですよね!?」
と聞かれました。
「いえいえ!運動したがらなかったり、嫌いとか、お母さんがお子さんを運動が苦手だと思って、克服させたくて入ってくれた子もたくさんいますよ〜!
ですが、どの子もみんな、たった数回で、運動がと〜〜っても大好きになりましたよ。(盛ってないですよ!)」
とお答えしたら、
「え!?どうしてですか?どうやったいいんですか!?」と驚かれていました。
そうか。どうしてGenioに来ると運動が大好きになるのかな〜?
コーチたちはどんな魔法を使っているのかな〜
と、今更ながら、考えてしまいました。
そもそも、お母さまが、お子さんの事を運動が苦手だと思っている場合のほとんどが
「勘違い」なんですけどね。これは声を大にして言いたいです。
苦手なのではなく、身体の使い方をまだ知らないだけです^^
だから、心配しないでくださいね。
でも、「好き」か「嫌い」かは、その子によっても違います。
走ることが好き。
跳ぶことが好き。
投げることが好き。
動くことが嫌いな子はいません。お子さんの「好きな動き」ぜひ観察してみてください^^
コーチたちは、子どもの「好き」「やりたい」を敏感にキャッチしているんだと思います。
「好きこそものの上手なれ」とはよく言った言葉ですね!
得意かどうかより、好きかどうか。
コーチにはノープランというプランがあります。
その時に参加しているメンバー、表情、話の中で、プログラムを組み立てたりすることもあります。
だから「やらされている」意識がないのかもしれません。
話が逸れてしまいましたが、ここで運動が好きになるコツ!
それは、
想像と創造!です。
はて?なんのこっちゃ?
子どもは、思いつきの天才(飽きるのも天才的だなと思うこともありますけど・・・)。
でも、どうしても「物が有り余る」ところにソウゾウは生まれにくいもの。
「無い」ところには否が応でもソウゾウすることが必要になります。
まず、想像させる。そしてその想像を現実の世界で創造させましょう。
この動きはスポーツの中にも取り入れることができます。
これをやるよ。と言われてやるのは簡単なことですが、
何をやる?と言われて考える時、前者とは思考回路が違うように思います。
道具のやり方を教わるより、これを使って何でも好きな運動を作ってみよう。
そんな時、子どもたちの目は最高にキラキラしています。
冒頭の写真で、ハードルやコーンが並んでいますが、このメニューは小学生クラスのSくんが考えました。
その時のコーチ、それを見守るだけです。
次々と溢れ出すアイディアに、他のメンバーも触発されて、
「これはこうしたら?」
「対決できるぞ!!ハンデあげるよ。(⇦優しい^^結果、ハンデつけすぎて自分が負けてました。)」
そうやって、色々な考えを持ち出しながら、気づけば20分、やり続けてました。
子どもって本当に素晴らしい。 と、結局いつもこの結論で終わりますね。
ちなみに、先週はマキコーチお休みだったので、私が入ったら、ド派手にコケました。。。(涙)
30代。頑張ります。
体験レッスンについてはこちらの記事をご参照ください。
Genio sports academyHPはこちらです。
0コメント