スポーツリズムトレーニング導入!
ご訪問いただき、誠にありがとうございます。
Genio sports academy(ジェニオスポーツアカデミー)です。
「スポーツ✖️育脳」 をテーマとし
◎好きな時に、サークル感覚で気軽に参加できる!
◎親子で参加できる!(親御さんの参加費無料!)
◎運動神経向上・文武両道を目指す
そんな地域密着型の育脳運動教育機関として2016年にスタートしました。
お子様の成長に合わせて、心から楽しんで運動できる環境の提供に努めています。
*「脳スポ」はGenio sports academy の登録商標です。
こんにちは!!
いつもご覧いただきありがとうございます!
なかなか更新しないブログとして巷で有名になりつつありますが、
今日は、11月より新たにメニューの一つとして取り入れている
「スポーツリズムトレーニング」についてご紹介したいと思います🎵
【リズム能力について】
運動というのは、非常に複雑な動きの組み合わせと連動によって行われています。
脳の働きを見ても、いわゆる「運動神経」と一括りにされてしまうような単純なものではなく、様々な分野の脳機能が一度に稼働していることがわかります。
コーディネーション能力(詳しくはこちらの記事を)には7つあると言われていて、その中の一つに「リズム能力」というものがあります。
リズム能力は、タイミングよく手足を動かしたり、相手の動きを真似る動きに関与しています。
教室が始まって2年半、子どもたちを見ていて気づいたこと、
それは、この「リズム能力」を使う動きが苦手な子がとても多いということでした。
ゴム跳び遊び、ケンケンパなどの遊びを経験していない子もたくさんいました。
遊びというよりも、習い事として、リトミックやダンス等の経験がある子の方が多い印象。
それ以外の子は苦手意識が強く、動きに自信がない様子が多く見られました。
【スポーツリズムトレーニングを採用するメリット】
今回、メニューとして採用させていただいた
一般社団法人スポーツリズムトレーニング協会さんのスポーツリズムトレーニングは、
ハイテンポな明るい音楽に合わせて、無理のないリズムジャンプからスタートするプログラムで、とにかく楽しい!!
日本人はとかくカウントを取ることが苦手なんだそう。「1・2・3・4」という4描写が基本にあるためで、これをカウントを細かく8ビートや16ビートに刻むことで、動きをより精密で滑らかなものにするというトレーニングです。
また、筋肉の収縮と弛緩、筋肉の力の強弱が自然に身につきます。
有酸素運動により、脳内でのセロトニンやドーパミンの分泌を促します。
リズム能力レベルを上げることで、ダンスやバレエはもちろん、サッカーや野球といった、タイミングに合わせて身体を動かす競技のレベルアップもできます!
みんなで楽しくリズムジャンプ!しています。もちろん親御さんも一緒に入ってトレーニングいただけます。
ジェニオでは、競技を限定しないで運動能力を上げる様々なメニューでレッスンを行っています。
無料体験レッスンご希望の方はどうぞこちらの記事をご覧くださいね🎵
HPのお問い合わせ欄よりお願いします。
年少さん〜3年生が対象です。ご参加はお気軽に!お待ちしています。
#体力づくり#子どもの体幹#運動神経向上#コーディネーション運動#アジリティトレーニング#キッズシナプソロジー #陸上#マルチスポーツ#扁平足対策#子どもの肥満#ロコモ予防#脳トレーニング#右脳左脳 #脳育#セルフケア#ストレッチ#マラソン#短距離#かけっこ#能力開発
オマケ Merry X'mas!でしたね🎵ベビー脳スポクラス(4月まで冬季休暇)今年度最後のレッスンは、みんなでクリスマスツリーを手作りしました。かわいいチビサンタさんたちがキラキラのツリーを作ってくれましたよ!
それではまた〜
0コメント